第55話:コストを取るか、在庫を取るか

多めに買えば単価が安くなるとセールスされ、多めに買ってしまうと

数年後、品質が劣化したり、最新機能のものが出て使えないなどの理由で

廃棄せざるを得ない状況を多く見かけます。

お金を払って買ったものを捨ててしまうのでは廃棄コストが掛かってしまいます。

これでは単価が安くても割に合いません。

 

じゃあ、必要な分だけ少量買うとなると

単価が高いものを買わざるを得なく、製造コストが上がってしまいます

 

コストを優先して在庫を多く持つか、単価が高くなっても在庫はできるだけ持たないようにするか

 

いったいどうしたらいいのでしょうか?

 

 

 

ところで、工場の購買担当者でなくても、同じような判断を誰でもしています。

 

スーパーで袋入りのインスタントラーメンを買おうとすると

 

・1袋100円

・5袋セットで400円(1袋あたり80円)

・1ケース30食のダンボール売りだと、ネットでさらに安い!!

 

みなさんできるだけ安い方がいいからとダンボール買いしますか?

 

インスタントラーメンなら腐らないし、一年は持つといっても

30食は場所を取ってしまいます。

 

インスタントラーメンもいろいろな種類があります。

インスタントラーメン好きなら、いろいろな種類のラーメンを食べたいところ

30食入りのダンボールを好みの種類みんな揃えると置き場に困ってしまいます。

 

インスタントラーメンをめったに食べない一人暮らしであれば

5食入りであっても多すぎます。

 

みなさんは、インスタントラーメンを買う時、

お店でコストを取るか、在庫を取るか悩んで立ち止まってしまいますか?

 

いや、そんなことはないでしょう

 

その場ですぐに、1袋か、5袋入りか、1ケースかを選べます。

 

なぜなら、自分または家族がどれくらい消費するか分かっているからです

5袋入りを買ったらどれくらいで食べきってしまうのか、

1ケース買ったら多すぎるのか、

わが家の消費量から瞬時に判断できるからです。

 

じゃあ、工場はどうなんでしょう?

調達担当者は、どの部品がどれくらいの使われているか

どこまで把握しているでしょうか?

扱っている部品が数十点であればいいですが、

何百、何千、何万と扱っているところもあります。

 

また調達担当者が意識しているのは「安く、安く」

トップからできる限り単価の安い物を買うように言われているからです

 

単に安さだけでなく、

自社製品の販売動向(今後もっと売れて、多くの部品が必要になるのか?)

製品の開発計画(新製品が発売になって、今買っている部品はもう使われなくなるのか?)

など、いろいろな情報を加味して

 

単価が高くなっても少量だけ買うのか

できるだけまとめて買うことで単価を下げるのか

 

家庭と同じような金銭感覚で判断すれば

 

コストを優先して在庫を多く持つか、

単価が高くなっても在庫はできるだけ持たないようにするか

 

見えてきませんか?